





































-
-
40代 女性
-
40代 女性
ボールいらずに加えて、セット内容が充実していて便利だなと思いました。揚げ玉やあおさは買っても残ってしまうため使い切りは助かります。
-
40代 女性
カップの中で混ぜることができ、ボールが不要なので洗い物が減って時短になることがうれしいです。
-
50代 女性
おいしく食べた後、洗い物がいつも面倒だと感じていましたが、この商品ならカップで混ぜるため洗い物の手間が省けて便利だと思いました。
-
30代 女性
混ぜて焼くだけといったわかりやすい作り方で、簡単にできると思いました。
普段はあまりお好み焼を作りませんが、お試しに買ってみたいと思いました。 -
40代 女性
買い物もたくさんする必要もなく、混ぜて焼くだけというわかりやすいところが、失敗しないと思いました。
※お好み焼の場合
イベントにあわせて! お好み焼でハロウィンパーティ
栄養情報(1枚分の目安)
- エネルギー 1253Kcal
- 食塩相当量 9.0g
材料(1枚分) 調理時間 20分
日清 カップでつくる お好み焼セット |
1個 |
---|---|
水 | 120ml |
キャベツ | 220g |
豚肉 | 100g |
卵 | 1個(50g) |
お好み焼ソース、 マヨネーズ |
適量 |
サラダ油 | 適量 |
トッピング | |
ウインナー:3本 スライスチーズ:2枚 のり:適量 |
作り方
- キャベツは、粗みじん切りにします。
- カップにお好み焼粉、水の順に加え、スプーンで混ぜます。
- キャベツ、添付の揚げ玉、卵を加え、混ぜます。
- 熱しておいたフライパン(ホットプレートの場合は200℃)にサラダ油を薄くひき、生地を流し入れ、豚肉をのせ中火で約4分間焼き、裏返しふたをして約5分間焼き、再び表に返します。弱火にして約5分間焼きます。
- 皿に盛り、お好み焼ソースを塗り、マヨネーズでくるくると円を描きます。中央から外側に向けて箸を放射線状に動かし、くもの巣状にデコレーションします。
- ウインナーは下ゆでし、スライスチーズはストローを使って目のパーツをくり抜きます。残りのチーズは5㎜幅に切ります。
- ウインナーが温かいうちに細切りにしたチーズを巻き付け、丸くくり抜いたチーズ、のりで目をつけます。
レシピ提供:日清フーズ
旬な食材で季節を楽しむ! いろいろきのこのお好み焼
栄養情報(1枚分の目安)
- エネルギー 702Kcal
- 食塩相当量 7.7g
材料(1枚分) 調理時間 20分
日清 カップでつくる お好み焼セット |
1個 |
---|---|
水 | 120ml |
しめじ、まいたけ、しいたけ などお好みのきのこ |
300g |
ハーフベーコン | 4枚 |
卵 | 1個(50g) |
小ねぎ | 3本 |
サラダ油 | 適量 |
合わせ調味料 | |
ぽん酢しょうゆ:50ml 水:50ml 日清 水溶きいらずのとろみ上手:小さじ1 |
作り方
- しめじは石づきを取り、まいたけと共に、小房に分けます。しいたけは薄切りにします。しめじはトッピング用に、1/3量を取り分けておきます。
※エリンギ、えのきなど、お好みのキノコを使ってください。 - ベーコンは1cm幅に切り、小ねぎは小口切りにします。
- カップにお好み焼粉、水の順に加え、スプーンで混ぜます。
- ①のきのこ、ベーコン、卵、添付の揚げ玉を加えて混ぜます。
- 熱しておいたフライパン(ホットプレートの場合は200℃)に、サラダ油を薄くひき、生地を流し入れ、中火で約4分間焼き、裏返しふたをして約5分間焼いたら、再び表に返します。トッピング用のきのこをフライパンの空いているところに入れ、弱火で約5分間焼きます。
- 器に⑤のお好み焼を盛り、きのこの入っているフライパンに良く混ぜ合わせた合わせ調味料を入れ、ひと煮立ちさせ、火を止め、「日清 水溶きいらずのとろみ上手」を振り入れ、再度、火をつけとろみがつくまで混ぜ、きのこソースを作ります。
- お好み焼に、⑥のきのこソースをかけ、添付のかつお削りぶし、あおさをふります。
レシピ提供:日清フーズ
家飲みのおつまみにも! さつま揚げ、揚げボール、ちくわで作るミニお好み焼
栄養情報(1枚分の目安)
- エネルギー 297Kcal
- 食塩相当量 2.6g
材料(4枚分) 調理時間 30分
日清 カップでつくる お好み焼セット |
1個 |
---|---|
水 | 120ml |
キャベツ | 200g |
卵 | 1個(50g) |
さつま揚げ、揚げボール、 ちくわなど お好みの練り製品 |
100g |
サラダ油 | 適量 |
お好み焼ソース | 適量 |
マヨネーズ | 適量 |
作り方
- キャベツは、粗みじん切りにします。さつま揚げ、揚げボール、は1.5cm角、ちくわは輪切りに切ります。
- カップにお好み焼粉、水の順に加え、スプーンで混ぜます。
- ①、添付の揚げ玉、卵を加え、混ぜます。
- 熱しておいたフライパン(ホットプレートの場合は200℃)に、サラダ油を薄くひき、生地を1/4量ずつ流し入れます。(直径10cm程度が目安)中火で約4分間、裏返しふたをして中火で約5分間、再び表に返します。弱火にして約5分間焼きます。
- 器に盛り、お好み焼ソースを塗り、マヨネーズをかけて、添付のかつお削りぶし、あおさをふります。
※練り製品は、煮崩れの原因にもなりますので、未調理のものをご使用ください。
レシピ提供:日清フーズ
アレンジして外でも楽しめる! お好み焼タコス風
栄養情報(1個分の目安)
- エネルギー 181Kcal
- 食塩相当量 2.0g
材料(4個分) 調理時間 20分
日清 カップでつくる お好み焼セット |
1個 |
---|---|
水 | 130~140ml |
サラダ油 | 適量 |
キャベツ(せん切り) | 120g |
カキ | 8個 |
むきえび (大きい場合は半分にそぐ) |
8尾 |
日清 水溶きいらずの とろみ上手 |
小さじ2 |
合わせ調味料 | |
オイスターソース:大さじ1.5 酒(または水):大さじ1 |
作り方
- カップにお好み焼粉、水の順に加え、スプーンで混ぜます。
- 熱しておいたフライパン(ホットプレートの場合は200℃)に、サラダ油を薄くひき(キッチンペーパーで拭く)、生地の1/4量をお玉の背で円を描くようにしながら、薄く広げます。中火で約1分間、裏返してさらに1分間焼きます。残りの生地も同じように焼き、4枚作り、皿へ移しておきます。使用したフライパンへ添付の揚げ玉を加え、空焼きします。
- フライパンにサラダ油を熱し、「日清 水溶きいらずのとろみ上手」をもみ込んだカキ、えびを両面に焼き色がつくまで焼き、合わせ調味料を加えて、なじませます。
- 焼いた生地を広げ、半分にキャベツのせん切り、③のカキとエビ、②の揚げ玉をのせます。最後に添付のかつお削りぶし、あおさをふり、生地を折りたたむようにしてサンドします。
- 器に盛り完成です。
レシピ提供:日清フーズ
お好み焼は具材や粉の他にそろえるものが多く、材料費が高くなることがあり、ボールまでいらないのは便利。ソースは好みがあるのでそちらを使用すればよいと思いました。